下戸の人が無理して酒を飲むと太りやすい理由とは?

外国人には少ないそうですが、日本人には

 

「下戸」

 

と呼ばれる酒の弱い人が多く存在しています。

 

この「下戸」、どうしてそんなに酒に弱いのか?

 

と言うと、酒に含まれているアルコールを肝臓で糖に分解する酵素が弱いので、

血中にアルコールがそのまま流れてしまってそれで酔いが普通の人よりも

早く来てしまうのです。

 

普通の酒飲みの人は肝臓でのアルコールの分解速度がそこそこ速いので、

ある段階までは特に酔わずに飲んでいられるのですが、

人にはそれぞれの「許容量」が存在していて、

 

その量を超えた時に初めて「酔う」と言う症状が出てくるのです。

 

つまり「酔う」と言う現象は、肝臓でアルコールを分解している速度と飲む速度が

比例しなくなった時に発生する現象と言えるでしょう。

 

なので、「うわばみ」と呼ばれるほどの酒豪の人は、肝臓でアルコールを分解する速度が尋常ではない速度で行われている人と言う事になりますね。

 

ただ注意して欲しいのが、アルコールを分解する速度が速いと血中の糖の量が多くなってしまうので、「糖尿病」になりやすいとも言われています。

 

また、肝臓で糖を蓄積する時は脂肪に変換するので、お酒を飲んだ次の日以降は運動などをして脂肪を燃焼させやすくすると良さそうです。

 

 

 

では、最初の下戸の話に戻りますが、下戸の人はアルコールの分解速度が遅いのですぐ酔っぱらった状態になってしまいますが、アルコールをゆっくりと分解して行きます。

 

分解された糖はすぐに蓄積に回されて脂肪に変換されるので、それで太りやすくなってしまう様です。

 

糖が消費されない背景にあるのが多分、夜眠っている間に分解が完了するので消費されるタイミングが無い事から、蓄積されるのだろうと考えられるのです。

 

 

と言う事で、下戸なのによくお酒を飲んでる人は、この辺に注意して欲しいと思います。